現在の位置:
  1. ホーム
  2. 地域での福祉活動

地域での福祉活動

地区社協ってなぁに?

地域での福祉活動について

 市社協が進めている様々な事業、具体的な活動は、住民参加、住民主体を基本に、地域住民の支えあいによって、旭川市内の53の地区社会福祉協議会を中心として推進されています。

旭川市内53の地区社会福祉協議会

 西、中央、大成、朝日、啓明、旭神、東光、東光南、豊岡、新豊岡、愛宕、新旭川、東豊中央、東部東光、千代田、旭正、東旭川中央、豊田、日の出倉沼、桜岡、米原瑞穂、近文、川端、北星、旭星、旭星西、春光西、春光中央、春光東、末広中央、末広、東鷹栖、春光台、鷹の巣福祉村、江丹別、神楽本町、高野、神楽宮前、神楽岡、神楽岡東、西御料地、西神楽、緑が丘、神居雨紛、神居東、神居中央、忠和、台場、西神居、永山第1、永山南、永山第3、永山第2

 地区社会福祉協議会(地区社協)は、各地域住民の支えあいによる地域福祉の推進を目的として活動しています。
おおむね市民委員会の地域に合わせて設置されており、市民委員会・町内会・民生委員・福祉団体等で構成運営され、市社協と連携してそれぞれの地域で住民を主体とした様々な福祉活動を推進しています。

  

市社協の情報発信 として、 「市社協通信~旭川市社会福祉協議会~」という広報紙を発行することといたしました 。どうぞよろしくお願いいたします。

市社協通信第6号(R03.10.29発行) NEW 
【バックナンバー】
市社協通信第5号(R03.06.25発行)
 市社協通信第4号(R03.04.21発行)
 市社協通信 第3号(R03.03.25発行)
市社協通信 第2号(R03.01.28発行)
 市社協通信 第1号(R02.11.24発行)

 「各地区地緑組織の連携・協働による地域福祉活動」パネル展を開催しています。  

各地区地緑組織の連携・協働による地域福祉活動」パネル展を開催しました    


 

地域支え合いのまちづくり推進事業助成金 交付申請書データ

 

地域支えあいのまちづくり推進事業 助成金交付申請書(様式第1号)
及び実施計画書・収支計画書(様式第2号) 令和5年度~ ※エクセル
 

※令和5年度改正後の様式に更新しました。(令和5年4月20日掲載)

※chromeではダウンロードできないことがあるようですので、Edge等をお使いください。

  


 

 地域支え合いのまちづくり推進事業助成金 実績報告書データ 

 

地域支えあいのまちづくり推進事業 助成金実績報告書(様式第4号)及び実施報告書・収支決算書(様式第5号)※エクセル

※令和4年度の様式です。(令和4年度実績報告用)

※chromeではダウンロードできないことがあるようですので、Edge等をお使いください。

 


 安心見守り事業・ふれあいサロン名簿(市社協提出用)

 

安心見守り事業 担い手・世話係・地域コーディネーター名簿※エクセル

 

 ふれあいサロン参加者名簿※エクセル

 


    

   「地域支えあいマップ(平成23年3月作成)

 


お問い合わせ先

※地域での福祉活動に関してのお問い合せ等は、下記までご連絡下さい。

【旭川市社会福祉協議会 5条事務所】
電話 (0166)23-0742  FAX (0166)23-0746

▲このページの上部に戻る