母子支援モバイル

ホーム>制度ミニ情報>子育てに関わる支援

■日常生活支援事業

保護者の疾患など、様々な理由によって、一時的に介護や保育等の援助が必要な母子・父子・寡婦家庭に支援員を派遣したり、支援員宅で児童をお預かりしています。

詳しくは、子育て相談課子育て相談係(25-6418)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■子育て短期支援事業

保護者の疾患、疲労その他の身体もしくは精神上または環境上の理由によって児童を養育することが一時的に困難になった場合に、児童福祉施設において一定期間、児童をお預かりしています。

詳しくは、子育て相談課子育て相談係(25-6418)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■指定ごみ袋の支給

2歳未満の子どもがいる世帯に、燃やせるごみ用指定袋を支給されます。

○支給枚数
30~300枚(1枚10リットル)子ども一人につき1回限り
※申請時の年齢に応じて支給されます。

詳しくは、環境部ごみ減量推進課減量普及係(25-6324)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■旭川市母子福祉連合会

母子家庭の母や寡婦など、同じ境遇で同じ悩みを持つ人々の自主的な団体として旭川市母子福祉連合会があり、19年8月からは20歳未満のお子さんをお持ちのお母さんが中心となって活動する母子部会も発足しました。
これらの会では勉強会・交流会を開いたりして、母子(寡婦)に関する情報交換や会員相互の親睦を図っています。

詳しくは、子育て支援部子育て相談課相談室(26-6418)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■ファミリー・サポート・センター

「育児の援助を受けたい方」と「育児の援助を行いたい方」が会員になり、お互いが地域で助け合いながら子育てをする会員制の相互援助活動事業です。

○利用料金
30分350円(交通費・食事代など別途かかります。)
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■保育サポーター事業

○あいあい
厚生労働省の外郭団体(財)21世紀職業財団が主催する「保育サポーター養成講座」のカリキュラムを終了した方が保育のお手伝いをしています。

利用料金
1時間650円(8:00~18:00)時間外は1時間800円
詳しくは、代表 森田 (65-3748)までお問い合わせください。

○おきDO木ハウス
お子様が体調悪く、集団の中での託児は心配とお考えのとき。お母様ご自身の体調不良またはケガ等で、育児が困難となったとき。お子様連れでの外出時のご同行。お忙しいお母様の替わりに習い事などの付添い・ご同行をしてくれます。

利用料金
1時間1,200円(9:00~21:00)午後6時以降はプラス300円
詳しくは、(有)DOキッズカンパニー どきDO木ハウス (46-1331)までお問い合わせください。

※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■緊急さぽねっと

「子どもが熱を出して保育園で預かってもらえない」といったときに保育サポートしてくれます。

○利用料金
1時間1,000~1,200円(交通費・病院受診料など別途かかります。)
詳しくは、NPO法人(26-7771)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■病後児保育事業

病気回復期にあって集団生活が子どもで、仕事等の保護者の事情により家庭で保育できない場合に利用できます。保育所に入所している方等が利用できます。生後5ヶ月から就学前の子どもが対象です。

詳しくは、旭川子どもデイサービスセンター「豊岡中央病院」(31-5837)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■一時保育事業

緊急・一時的に保育ができない等の保護者のために週3日以内、月15日以内の範囲で一時的に1歳~就学前の子どもを預かる保育サービスです。

詳しくは、児童家庭課保育係(25-6446)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■休日保育事業

日曜日や祝祭日に保護者が仕事などのため、子どもの保育が困難な方を対象に休日保育を実施している保育園があります。(認可保育所に入所している方が利用できます。障害児は利用できません。)

詳しくは、児童家庭課保育係(25-6446)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■子育てタクシー

「急な残業で保育園へのお迎え時間に間に合わない」「お迎えは祖母がしてくれるが車の運転ができない」「突然の出来事で子どもを留守番させてきたが...」そんなときお子様のみ保護者の指示に従って、目的地まで送迎してくれます。

○利用料金
タクシー運賃のみ。(就学前のお子さんは10%OFF)
詳しくは、旭タクシー(48-1151)までお問い合わせください。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


■悩みごと相談窓口

ひとりで悩んでいても、なんの解決にもなりません。思い切って電話してみましょう。きっと良い方向に進むはずです。相談内容の秘密は固く守ります。

○家庭児童相談室

家庭内での子どもの養育、学校生活、非行などさまざまな問題について気軽にご相談ください。児童虐待の相談・通告なども受けています。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:15
【休み】土・日・祝・年末年始
子育て相談課相談室 7条通10丁目 第二庁舎 25-6418


○母子家庭相談室

母子家庭の各種相談、指導助言や母子福祉資金等貸付事業などを行っています。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:15
【休み】土・日・祝・年末年始
子育て相談課相談室 7条通10丁目 第二庁舎 25-6418


○女性相談室

女性が抱えるさまざまな問題、家族関係や夫婦の事などについてご相談ください。DV被害の相談も受けています。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:15
【休み】土・日・祝・年末年始
子育て相談課相談室 7条通10丁目 第二庁舎 25-6418


○子ども家庭相談室

家庭内での子どもの養育、学校生活、非行などさまざまな問題について気軽にご相談ください。子どもからの相談も受けています。

【相談日】火曜~日曜日まで
【時間】AM10:00~PM4:45
【休み】月・祝・年末年始
(月曜が祝日の時は火曜日も休み)
北門・永山・神居・神楽各児童センター


○発達支援相談室

「ことばの発達が遅い」「友達と遊べない」「落ち着きがない」など、子どもの発達や育児で気になることについてご相談ください。

【相談日・時間】
月~木 AM9:15~PM3:30
金 AM9:15~PM2:30
【休み】土・日・祝・年末年始
7条通10丁目 第二庁舎 25-9107


○青少年相談室

青少年の悩み全般について相談や補導活動を行っています。

【相談日・時間】
月~金   AM9:45~PM5:45
土・日・祝 AM9:45~正午
【休み】年末年始
5条通4丁目 ときわ市民ホール3階 22-9585


○幼稚園教育相談室

幼稚園教育に関しての相談や情報の提供を行います。

【相談日】火曜~金曜日まで
【時間】AM9:15~PM5:15
【休み】月・土・日・祝・年末年始
7条通10丁目 第二庁舎5階 25-9106


○家庭教育相談室

家庭内での子どもの養育、学校生活、非行などさまざまな問題について気軽にご相談ください。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:00
月・木曜日の電話相談は午後8時まで受付
【休み】土・日・祝・年末年始
5条通10丁目 5条庁舎3階 26-0874


○不登校・いじめ相談室

学校に行けない、いじめにあっている、周囲の人(友人、親、先生など)とうまくいかないときは、気軽にご相談ください。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:00
月・木曜日の電話相談は午後8時まで受付
【休み】土・日・祝・年末年始
5条通10丁目 5条庁舎3階 26-3226


○特別支援教育センター

ことばの発達が遅い、友達と遊べない、学習のつまずきや遅れが気になる、就学の不安があるなど、主に小・中学生に関わる相談を受けています。

【相談日】月曜~金曜日まで(電話予約制)
【時間】AM8:45~PM5:15
【休み】土・日・祝・年末年始
10条通11丁目 23-4021


○北海道旭川児童相談所

18歳未満の子どもについてあらゆる相談を受けています。児童虐待の相談・通告なども受けています。

【相談日】月曜~金曜日まで
【時間】AM8:45~PM5:30
【休み】土・日・祝・年末年始
10条通11丁目 23-8195

相談内容の秘密は固く守ります。
※旭川市以外の方は各市町村の各相談窓口へお問い合せください。


メニュー
[0]ホーム
[1]ご案内
[2]求職ワンポイントアドバイス
[3]求人情報
[4]セミナー・講習会
[5]相談会
[6]制度ミニ情報
[7]Q&A
[8]忙しい日の簡単メニュー
お問い合わせ
(社)旭川市社会福祉協議会
母子家庭等就業・自立支援センター
〒070-0035
旭川市5条通4丁目
旭川市ときわ市民ホール 1階
TEL:0166-21-7181
FAX:0166-23-0746
メール:boshi@north.hokkai.net

(C)(社)旭川市社会福祉協議会